

こんなお悩みありませんか?
- 周りの評価を得ようと頑張りすぎてしまう
- 自分が親と同じ子育てをしてしまうのではと不安
- 「○○しなければ!」「○○すべき!」「○○したほうがいい!」を多く感じる
- イライラして子どもを叱ってしまった後、罪悪感を感じる
- 辛いのに平気なフリをしてしまう
- 人に嫌われるのが怖い
- ネガティブな感情に翻弄されて苦しい
- メンタルの波が大きい
- 他人に頼るのが苦手
- 過去に起こした失敗への後悔に苦しめられている
- 些細なことでも失敗すると自己嫌悪を起こす
- 自分なんて…と卑下することが多い
- 周りに迷惑がかかると思うと自分の意見が言えない
- 気を遣い過ぎてしまって気疲れが耐えない
いくつ当てはまりましたか???
上記のような悩みに多く当てはまる方は
インナーチャイルドが癒されていない
アダルトチルドレンの傾向があります。
アダルトチルドレンとは?
アダルトチルドレン(AC)とは
子どものころに家庭環境によって傷ついた経験などをしてきたことで
大人になってからも自分の感情との折り合いがつけにくく
「生きづらさをを抱えて生きる人」を意味します。
アダルトチルドレンは親子関係の一世代だけでなく
祖父母などの代から世代を超えて続くと言われいます。
子どもに対して過干渉、無関心、育児怠慢などを執拗に繰り返してしまう。
そんな場合は親自身が幼少期に同じような体験をしてることが大半なのです。
そんな傷ついたままの内なる心を「インナーチャイルド」といい
「インナーチャイルド」を癒していくことが
克服の鍵になっていきます。
アダルトチルドレンの思考に振り回されていませんか?
アダルトチルドレンは病気ではありませんし
改善していけるものだということをご存知ですか?
アダルトチルドレンの要素が強いまま子育てをしていると
自分を苦しめるような価値観を
自ら作り出してしまいます。
そして「無自覚」にそういった思考に陥ってしまうため
気づかないでいると
いつまでもふりまわされ
悪循環から抜け出せなくなってしまいます。

このまま何もしないと子どもにも影響が
実は
アダルトチルドレンの思考のまま子育てをしていると
あなたのお子さんも
あなたと同じような生きづらさを経験させてしまうことになります。

✅「◯○しなければならない」
そいういった思考で子どもを縛りつけていませんか?
✅お子さんを他の子と比較して
「それではダメだ」と叱りつけてはいませんか?
✅叱っては罪悪感を感じ、ご自身のメンタルが安定せず
お子さんも顔色を伺うようになっていませんか?
こんなことが続いているなら
あなたのお子さんも
インナーチャイルドが傷つき
生きづらさを抱えて生きることになりかねません。
そしてアダルトチルドレンの要素を持っていると
あたな自身も、お子さんも
うつ病、心身症、適応障害などに発展しやすくなってしまうのです。
もっと伸び伸び子育てできる方法があります!
もう一人で抱え込まないでください。
「もっと楽に人生を生きたい!」
「もっと楽に子育てしたい!」
あなたがそう思ったのなら
今が人生の分岐点です!
あたなは必ず!
より良い子育て、より良い人生をおくることができます!

なぜならアダルトチルドレンは病気ではなく
思考の癖だから!
でもまずは、「思考の癖」に気付かなくてはいけません。
ですが、長年染み付いた「思考の癖」は
自分で見つけるのが難しいのです。
さらに
「思考の癖」を見つけても
その土台を支えている
「根っこの愛」を安定させないと
現状の言動を変えるのは非常に難しくなります。

根っこの愛って何?というと
「無条件の愛」や「母性愛」のこと。
どんな自分でも
まるごとOKを出せる状態が
土台にあるかどうかが
生きやすさきを決めているのです。
ですから
私の行っている「心の根っこcareセラピー」では
「根っこの愛」に働きかけ
自分を受け入れる準備をし
↓
悪循環な「思考の癖」に気付き
↓
イメージセラピーによるケアを中心に
過去の体験を書き換え得ていく
そんなインナーチャイルドを癒すお手伝いを
私のセラピーでは行っています。

ママ向けカウンセリング「根っこcareセラピー」で改善すること
根っこcareセラピーを受けることで
- 自分を責めることが少なくなり
自分を大切にできるようになる。 - 罪悪感から解放され
より自由な人生を生きられるようになる。 - 過去のトラウマが癒やされ
今この瞬間の幸せを感じられるようになる。 - 他人の気分に振り回されなくなる。

そうしてご自身を解放し労わることで
より楽に楽しく子育てもできるようになっていきます!
私自身もあなたと同じでした
ここまで読んでいただきありがとうございます。
自己紹介が遅れました。
根っこcareセラピーのAYUMIです。

私自身も
あなたと同じように
自身の生きづらさを抱えて
生きてきました。
それがアダルトチルドレンの要素だと
気付いたのは
産後職場復帰して
「うつ病か、適応障害」と
診断されたことがきっかけでした。
家事も、仕事も、子育ても
適当にできず
その上
迷惑をかけることに強い罪悪感を覚えるので
どれも人に頼れない
抱え込んでメンタルはボロボロなのに
周りには平気なふりをして過ごす
子どもに当たって自己嫌悪…
食欲不振で、眠れない…
周りの目が気になって被害妄想が強くなる…

そんな生活が積もり積もった8ヶ月
仕事で大きなミスをしたことがきっかけで
症状が一気に悪化し
うつ病か、適応障害
と診断されるに至ったのです。
そうして
カウンセリングを受けることになった私は
自分のこの思考パターンは
今に始まったことではない
ということに気付きました。
ゴロゴロしていると
「いつまで寝てるの!暇なら◯◯して!」
部屋が片付いていないと
「まったく、浮浪者ね!」
何かを頼もうとすると
「自分のことは自分でやりなさい」
そんな子ども時代の
母親の声かけや態度が
私の行動や思考に大きく影響していたのだ
と気付いたのです。
だから
「ダラダラしてはいけない」
「毎日家事をしないといけない」
「人を頼ってはいけない」
そんな強迫観念のようなものが
私には纏わりついていたのでした。
そのことに気付かせてくれた
カウンセラーの方から
「休んでいいんだよ」
「家事なんて毎日やらなくていいよ」
「人を頼っていいんだよ」
そう言っていただけたことが
私の人生が変わる出発点
だったと思います。
そして運命的に!
アダルトチルドレンを克服するための
イメージセラピーに出会います。
そこで
「根っこの愛」が思考の癖を作り
今の言動をも左右していることに気付きます。
「根っこの愛」を育て直すためにも
「アダルトチルドレンの克服が大事!」
だと思いつつ…
「親と向き合いたくない」
と思っていた私でも
イメージすることで
過去のトラウマの解消や
未来に対する不安が消えて
今では私と同じように
子育てや人生に悩むママの助けになりたいと
カウンセラーになるまでに至りました。
カウンセリングであなたも変わりませんか?
子育ては長い道のり。
この先も、過去のトラウマや未来の不安に
縛られ続けながら子育てしていきますか?
それとも、
過去を癒し
今ある幸せを噛み締め
未来の不安も払拭する
理想のあなたへ変わりませんか?
今、「変わりたい!」と思ったなら
今まさに!分岐点がきています。

同じ悩みを抱えていた
私だからこそ
あなたの気持ちに寄り添い
あなたの味方として
全力でサポートします!!

ZOOMお試しカウンセリングのご予約はこちらから
「予約前に相談したいんだけど…」
「LINEの方がメッセージ見逃さない」
という方は、ぜひLINEに友だち追加してお申込みください。

予約フォームはこちら
是非他と比較してみてください


私の行っている「心の根っこcareセラピー」では
一時的に楽になる傾聴だけではなく
AC気質の方が生きやすくなる
楽になる思考法をお伝えしています。
それに加えて
栄養療法観点から
心を整える栄養や生活習慣もお伝えするので
心を根本的に安定させることができます。
是非他と比べて
どこが自分に合っているか検討してみてくださいね。
お客様の声

性格だと思っていたことが違ったことに驚き! Q.カウンセリングを受ける前にはどんな悩みがありましたか? 人の目が気になる、自分の意見を言えない、肩こり、不眠、食いしばり Q.カウンセリングを受けてみてどんな気付きがありましたか? 自分が相手の敷地に侵入してしまっていた事と
性格的なものだと思っていたものが
栄養も関係しているんだというところに気付きがありました。
音に敏感なのも鉄不足というのに驚きました。
Q.どんな方にオススメしたいですか? 精神的な悩みと共に、体調不良のある方にもオススメしたいです。
あゆみさんとなら長年の悩みを心身両面で一緒に解決していけると思います。
<カウンセラーより> 人の目が気になることで生きづらさを抱えていたK.H様。
精神面だけでなく、体にも不調が出ていたので
背景には栄養不足が関係していることをお伝えすると
目から鱗だったと、希望を感じていただけました。
体が整ってくると
些細なことに気を取られなくなってきますので
どんどん生きやすくなっていきますよ。
是非続けてみてくださいね。

旦那が気づくほど穏やかになりました! Q.カウンセリングを受ける前にはどんな悩みがありましたか? これまですぐにイライラしてしまい
毎日の生活や人との付き合いがとても辛く
とても生きづらかったです。
Q.カウンセリングを受けてみてどんな気付きがありましたか? 私はずっと他人軸で生きてきてしまったのだと気づきました。
そして、親子といえ母とは他人ということにやっと気づくことができました。
AYUMIさんのセラピーでは
カウンセリングだけではなく栄養学も教えていただき
私には鉄とビタミンB群、亜鉛が足りないということがわかり
すぐに取り入れるようにしたら
自分はもちろん夫も気づく位変化がありました!
今まで悩んできたことは何だったとかと思う程
日々穏やな気持ちでいられることが多くなってきて
不安定になった時はこの栄養が足りてないのかも?と
気づけるようになりました! Q.どんな方にオススメしたいですか? 親との関係に悩み、そのせいで自分の子どもとの関係にも悩んでしまっている方に是非おすすめしたいです。
<カウンセラーより> お会いした当初は漠然と「消えたい」と思っていたとおっしゃっていた淳様。
実は私自身も抱えてきた感情でしたが
感情と栄養との関係性や、イメージワークでの心の癒し方をお伝えすると
回を重ねるごとに生きやすくなっている様子が目に見えてわかり
私としてもとても嬉しかったです
是非続けていただき、これからも未来に希望を持って過ごしてくださいね。
この度は本当にありがとうございました。

子供へのイライラは私の性格…と諦めていたのが嘘のよう! Q.カウンセリングを受ける前にはどんな悩みがありましたか? 8歳の娘がマイペースで言う事を聞かずイライラすることが多く悩んでいた。 Q.カウンセリングを受けてみてどんな気付きがありましたか? 子供にイライラして叱っては罪悪感と自己否定を繰り返し
自己流で解決する為、書籍を読んだりしていたものの
結局元に戻るを繰り返してきました。
子供へのイライラは私の性格だから…と諦めていたんですが
私自身の抱える思考の癖や
その根っこには自分の置かれた家庭環境があったのかと
振り返るいい機会になりました。
また、イライラは実は栄養と関係していると初めて知り
自分を改善する希望が見えました!
また心理的な面で子供との心の距離感の取り方のアドバイスをして頂き
今日からできそうな事も見つけられワクワクしています!
ただ傾聴するだけのカウンセリングではなく
すごく内容が濃く栄養の知識も得られて
専門知識のある先生だからこそのカウンセリングでした!有難うございました。
Q.どんな方にオススメしたいですか? 子どもとの関係で、自己否定や自己嫌悪を感じている方。 <カウンセラーより> 関係性が近すぎる故に衝突してしまうことが多く
お互いに「こうして欲しい」といった期待値のズレや
「どうせこうでしょ」といった思い込みがあることがお話から伺えました。
「どう伝えたらお互いにストレスを軽減して話し合えるか」という点と
「栄養から見たときに何が足りていないのか」もお伝えしていきました。
「目から鱗だった!」とおっしゃって頂き
すぐに取り入れていきたいと嬉しいお言葉をいただきました。
この度は本当にありがとうございました。

イライラ子育てから、良い方向へ向かう自信が生まれました! Q.カウンセリングを受ける前にはどんな悩みがありましたか? 子どもにイライラしてしまい、キツい言葉をかけてしまう。必要以上に怒ってしまう。 Q.カウンセリングを受けてみてどんな気付きがありましたか? 子どもに対する境界線が引けていなくて、踏み込み過ぎていたことに気付きました。
また、今の問題を解決していくために
できることをまとめてくださったので
それを見返して親子関係が良い方向に向けていけそうです。
また、終始笑顔で共感して聞いてくださり、とても楽しい時間になりました。
私の話した的を得ない答えをまとめてくださったので、頭がスッキリしました。ありがとうございました!
Q.どんな方にオススメしたいですか? 子どもとの関係で、自己否定や自己嫌悪を感じている方。
<カウンセラーより> カウンセリングが終わることには
「できそうな気がする!」と前向きになっていたE.O様。
イライラする時としない時の違いに気づいた時は
「そうか!これをやってみよう!」と表情も明るくなっていて
私も嬉しくなりました。
おすすめしたことを早速試す行動力が素晴らしいです!
是非続けてみてくださいね♪

時間のないワーママにぴったりの内容でした! Q.カウンセリングを受ける前にはどんな悩みがありましたか? 子ども個々の問題点やイライラしすぎてしまう、野菜を食べない等々 Q.カウンセリングを受けてみてどんな気付きがありましたか? 長女のイライラしやすい原因は生理が始まったことによる
鉄分不足(私もですが)ではないかと言うことに気づけました。
私自身は悩みが多くて、ぜひ続けたい!と思う内容でした。
Q.どんな方にオススメしたいですか? 忙しいママでもできる栄養の摂り方も学べると言うことで
日々忙しく、中々子供のことに目が届かなかったり
時間がないワーキングマザーにはもってこいだと思います。
<カウンセラーより> 4人のお子さんを子育てしながら、精力的に仕事もこなしているY.H様。
仕事も子育ても妥協しない姿に
頭が下がる思いでお話を聴かせていただきました。
子育ても仕事も少しでも軽くなればと思い
栄養や親子間での会話の工夫についてもお話しさせて頂きました。
「そうかも…」と思い当たることにご自身で気付き
これからやってみようと思うことを前向きに話して頂き
私としても大変嬉しく思います!
落ち着いたら是非またお話しできるのを楽しみにしています♪
この度は本当にありがとうございました。

子どもが起きられない原因と対策がわかった!! Q.カウンセリングを受ける前にはどんな悩みがありましたか? 中学一年生の子どもが朝なかなか起きられず、ストレスを感じていた。 Q.カウンセリングを受けてみてどんな気付きがありましたか? 食生活を整えることが生活リズムを整えたりストレス軽減に効果的であること。
食事や栄養バランスを考えるのはかなりハードルが高い印象を持っていましたが
意外に簡単にできそう なことに気づかせてもらいました。
Q.どんな方にオススメしたいですか? ストレス軽減や体調管理の必要を分かっているけどなかなか出来ずにいる方。
オーダーメイド感覚で、なにからはじめて、なにをどうしたらいいか?
丁寧に教えてもらえるので、安心です。
<カウンセラーより> お子様の声かけにもとても慎重で
子ども自身に気づかせるように話しかける様子を伺い
とても子育てに熱心な方だと感じました。
一方で、どうしても感情が抑えられない時には
追い詰めるような話し方をしてしまっていたことも。
実は、「起きられない」という状態も
「イライラが抑えられない」とメンタル症状も
栄養不足が原因でも起こると言うことをお伝えしていきました。
お子さんの偏食にも悩んでいたY.K様でしたが
無理しない・簡単にできそうなことをお伝えすると
「それならできそう!」と希望を感じていただけたようで
私としても嬉しく思っております。
この度は本当にありがとうございました。

親子関係で悩んでいた気持ちがとても楽になりました! Q.カウンセリングを受ける前にはどんな悩みがありましたか? 長年に渡る娘との確執で悩んでいました。 Q.カウンセリングを受けてみてどんな気付きがありましたか? 娘との関係性や想いを、丁寧にじっくり聞いてくださった上で
「良い親子関係だと思いますよ」と言っていただき、気持ちがとても楽になりました。
また、体の不調やイライラの原因として
栄養不足が関係していることを教えていただき
目からウロコでした。
食事面も気をつけていこうと思います。 ありがとうございました。
穏やかで優しい雰囲気の先生で
とても話しやすく、常に私の気持ちに寄り添ってくださったことも嬉しかったです。
また何かあったら相談したいと思います。
Q.どんな方にオススメしたいですか? ・親子関係で悩んでいる方
・心身の不調で悩んでいる方
<カウンセラーより> 娘さんのことを一番に考えている様子がお話しから伝わってきて
率直に羨ましいくらいとてもいいお母さんだなと感じました。
いい意味で甘えられる環境にある娘さんはとても幸せだと思います。
これまでの子育てに自信を持って頂きたいなと心から思いました。
栄養不足からも睡眠不足やメンタル不調が起こることを伝えると
できることからやってみたいと前向きに捉えて頂き嬉しく思っております。
この度は本当にありがとうございました。